スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

弐寺十段受かった話

弐寺Rootage十段受かりました CBの頃から9ヶ月程(やってない時期もあったけど)九段にいて結構苦戦したのでいろいろ書いていきます まず九段に受かったのが去年の8月くらい?で当時スクリプAが九段ボスでしたが、その日めちゃくちゃ調子よくて☆12ランプ1個しかないのにまぐれ合格しちゃいました そこから月日は流れて、去年の12月の赤段位解禁された日(☆12ランプは20個前後)に十段やりにいったらリユニ91小節目のラストで落ちてから半年間位拗らせまくって、やっと取れたって感じです 合格時ランプは☆12易以上が80個とかあったので相当に苦戦した方かと、、、でもAAとかはまだついてません(地力表参照) 普段から意識したこと、やったこと ・できるだけ☆11以上に触り続ける ☆10から得られる経験値はあんまり無いのかな?とか思って積極的に☆11以上を触り続けるようにしました(実際どうだったかの真偽は知らない) ですが強めな☆10とか好きな曲やったりするのはモチベ維持のためにも欠かさずにやってました ・1st/2ndで☆11ハード特攻 PASELI使えば1st/2ndで1回死ねるからどこかのタイミングで☆11ハード特攻かけてました ・Extraは☆12特攻 九段だと☆12に触れるチャンスは3rd(final)stageとExtraしかないのでExtraではほぼ絶対☆12を選んでました やっぱり安定感を考えるとFinalは☆11以下を選んだほうがいい気がします(よほど自信があったら☆12足易でもいいかも?人によっては地力Eくらいまでなら選べると思う) ・たまにpfで☆12特攻 十段は全部☆12なのでやっぱり触るのが重要です pfじゃなくてもVIPPASS使って特攻してもいいと思いますが、店の料金体系によってお得度が変わってきたり、店の込み具合で調節する必要があります (例) VIPPASS(PLAT)40P+プレミアムプレー120P=160P(通常設定料金の場合) pf10分=200p 1曲2分想定(途中終了なし) この場合だと上は1曲辺り40p、下も1曲辺り40pですがプレミアムプレーだとFinalで安定曲を選ばないといけないため、特攻なら下のほうが向いている とこんな感じで考えてます...

就活の話

恍惚のてぃらみす(@te_cs)と申します。フォロワーの方々はご存知かもしれませんが、就職活動を約2年くらいやっててようやく6月中盤に終わることが出来ました。 いろいろ辛いことがあったりしたんですが、頑張ったのも確かなので忘備録として残しておこうと思ってます。 ちなみにベンチャーも3社から内々定頂きましたが、その会社の性質上特定されそうなので書きません、あと入社するかもしれない企業も隠します(辞退したら載せるかも) スペック ・学歴 1浪ニッコマ文系 (いわゆる学歴フィルターにギリギリかからないライン) ・GPA 1.8(低い・・・) ・SPI(玉手箱) 基本8割、運がいいと9割越え ・資格 TOEIC(L&R)860点、ITパスポート ・ガクチカ サークル創設経験、ゼミ活動(採用選考幹事) IT・通信 1)日本IBM ITコンサル職 ES→1次落ち(2018/12) もともとの第一志望、2年春から1dayインターン3回行って3夏も1.5ヶ月の無給インターン行ったけど落ちましたwww 外資ITだとスタンプラリーは効果ないみたいです あともともとマーケティング職志望でインターンもそっち系だったのにITコンサルに鞍替えしたのがまずかったかも?しかも1次選考のGDで仕事奪いすぎて1人で全部やったのが逆にダメだった気がする、、、 早期選考の難易度が非常に高く(選考に居た学生のレベルもかなり高かった)、春選考以降の5月選考とかだと難易度が落ちるらしいので無理に早期に出す必要性はないと思います。完全に持論ですが 2)Accenture ITコンサル職 書類落ち(2019/1?) 玉手箱を調子乗って半分の時間で解いたら落ちた 多分不正検知かなんかが走ったのかもだけどちゃんと真面目に解いたから許してほしい.... あと最初の方の選考だったからESの地盤も固まってなくて、よく見ると日本語が書けてないから普通に落ちた説かもしれない 3)Amazon Web Services Japan 営業職 ES→1次→2次→最終落ち(2019/3) 次の第一志望、最終面接が特徴的でチームで成し遂げたこと2点を聞かれるやつ クラウド最強格だし、初任給も35万?と待遇もおそらくトップクラスによかったので行きたかった...... あと最終選考後...